戦国時代の組織戦略
ベクトルは上へ↗
皆さん、おはようございます。
いつもお読みいただきありがとうございます!
私的には、好きな時代ランキング第一位は
安土・桃山時代(戦国時代)
日本全国群雄割拠、天下統一をめざし争った戦乱の時代です。
この時代には後世に名を残すたくさんの大名が現れますが、
こちらの書籍では「信長」「秀吉」の独創の技術・組織革命、
組織戦略、天下統一の組織と補佐役、等を中心に書かれています。
尾張の田舎の三男、として生まれた信長が歩んできた道はけっして華々しいものではなかったが、これが逆に「普通のことをやっていてもダメだ」という意識改革の原点になっていったのだろう。
信長の跡を継いだ秀吉の才覚による拡大政策の結果は目覚ましい。秀吉のようにゼロから出発して一代にして天下を制した例は他には見当たりません。
そして、秀吉の実弟、秀長。黒田官兵衛の役割、活動、等。
戦国時代は一般には「応仁の乱」のあった1467年から、
「家康」が幕府を開き、豊臣家を滅ぼした1615年まで、と
言われています。
まさに、歴史は教訓の宝庫、ですね^^
最後に、有名な名言を。
信長:「必死に生きてこそ、その生涯は光を放つ」
秀吉:「露と落ち、露と消えにし、わが身かな 難波のことも、夢のまた夢」
家康:「最も多くの人間を喜ばせたものが、最も大きく栄える」