なぜ「戦略」で差がつくのか。

2017.07.17 社長日記

ベクトルは上へ↗

皆さん、おはようございます。

祝日も「社長日記」をお読みいただきありがとうございます。

今日は「戦略」について学んでみませんか?^^

以下、印象に残ったフレーズです。

・戦略が必要な第一の理由は「達成すべき目的があるから」である。

対偶で説明するなら「達成すべき目的がなければ、戦略は必要ない」となる。

・あまりに自明かもしれないが、組織は目的が明確でない計画や行動に満ちている。

そもそも、人間は明確な目的を持って生まれてきているわけではないのだ。

・まったくの無目的で行動を起こすことは少ない。特にビジネスにおいては、何がしかの

表層的な目的はある。

・問題は、どれほど明確に目的を意識しているか、である。

・目的をいかに明確にするか、はその後の行動計画と有効性にきわめて大きな影響を

及ぼす。

・「目的」の存在以外にも戦略が必要な条件がある。それは「資源」には限りがある

ということだ。

・もし資源が無限であれば、考えつくことをすべて実行すればいいのだから戦略はいらない。

しかし、資源は常に有限である。

・個々の固有の状況における詳細な記述は可能なので、数えきれないほどの

戦略論が出版されているが、本質的には「目的」と「資源」の二つの要素に

集約される。

 

戦略!ふだんからよく使われる言葉ですが、その意味は本当に深い。

時代の流れ、その時の状況に関わらず、普遍的に読める一冊ですし、

ビジネスシーンだけではなく、日常生活においても役立つ内容となっており、

思考力を鍛えるにはおススメです。

ぜひ、戦略的思考を高めていきましょう!